SSブログ
UFOと宇宙人10 ブログトップ
前の3件 | -

不可解な痕跡・1 [UFOと宇宙人10]

イスタンブールの雑踏から800キロ余り離れた、トルコ南東部に位置するシャンルウルファの町。1994年にこの町の丘の上で、地面から岩の先端が突き出ていることに地元の羊飼いは気がついた。

掘ってみると、埋まっていたのは6メートル近くもある石柱だった。石は正確に切り出されていて、柱の中ほどには奇妙な動物のレリーフが彫られていた。更に調査を重ねると、この石柱を作るには非常に高度な技術と近代的な道具が必要とされることが解かった。

IMG_1807.jpg
IMG_1808.jpg

この新発見のニュースが学会にも届いた結果、ある事実が判明した。クルドの羊飼いが偶然発見した柱は、現代考古学史上最大の発見であった。このギョベクリテペ遺跡のことを、

ジャーナリストのリンダ・ハウ女史に訊いた。
『13年間に渡って、ドイツの考古学調査チームが丘の隅々まで調査をしました。調査と並行して、炭素年代測定も行っています。発掘することが出来たのは、13年をかけても巨大な遺跡のたった5パーセント程でした。調査によって、地面の下には完全な円の形をした石の環(わ)が、数限りなく埋まっていることが判りました。レリーフが刻まれた巨大な石柱は、この環の中に立っていたのです。石柱は高さが約6メートル、重さは一つ15トンもあります』

IMG_1810.jpg
          (予想図)
IMG_1811.jpg
          (予想図)

ギョベクリテペ遺跡の年代測定では、およそ一万二千年前の物であるという結果が出た。文明発祥の地とされる肥沃な三日月地帯メソポタミア文明よりも、約七千年も古いことになる。

リンダ女史は、続ける。
『ギョベクリテペは現在のところ、地球最古と言われる文明です。これほど古くに発達した文明は、他にありません。人類史の長さが、倍になったのです』

作家のグラハム・ハンコック氏が、次のように語っている。
『この巨石遺跡を誰が、どうやって建てたのかという疑問を私達は投げかけています。最後の氷河期時代直後に突如として現れた文明が、知り尽したと思われた人類の歴史に加えられることになりました。この遺跡が、忘れられた重大な歴史を掘り起こすことにつながるのではないか、と思っています』

ギョベクリテペの発見によって、我々の知る人類の歴史に大幅な修正が加えられるのだろうか。

地質学者のロバート・ショック氏は、次のように指摘している。
『たくさんの神話や伝説の中には、遥か太古の時代に異常に進化した高度な文明が存在したと記されています。しかし、世界最古と考えられている文明よりもさらに古い時代に発達した文明が存在したことを示す証拠は、世界のどこにもほとんど残っていないのが事実なのです』

作家のアンドリュー・コリンズ氏は、こう述べている。
『総合的に判断した結果、ギョベクリテペは一万二千年前のものだと結論付けられました。つまり、これまでに知られているストーンヘンジや大ピラミッドより、数千年も古いことになります。聖書によれば、世界が始まったのは紀元前五千年紀(*)と言われますが、その年代ですらギョベクリテペが建設された数千年も後ということになるのです。ですから、私達が一般的に理解している文明の発達史とこの遺跡との間には、明らかな矛盾があるのです』
*千年紀とは、西暦を千年単位で区切ったもの

不思議なことに、調査チームは13年間を費やして発掘を行ったものの、この遺跡から石材を切り出す道具や農機具の類を一つも見つけることはできなかった。

IMG_1813.jpg
この現場一帯に見られる彫刻の数々が、ギョベクリテペ遺跡の謎をさらに深めている。石にかたどられているのは、イノシシやダチョウなどの動物の姿であった。

IMG_1814.jpg
前出のアンドリュー・コリンズ氏が解説する。
『いろいろな生物が、彫られていました。様々な動物、鳥や虫、抽象的な人のような姿もありました。彫刻の種類の豊富さは、まるで生き物を集めた展示コレクションのようで、この遺跡を発掘した考古学者は、大いに驚かされました。これが何を表しているのかは、推測でしかありませんが、私には石でできた箱舟かもしれないと思えてならないのです』

ギョベクリテペは、ノアの箱舟が辿りついたと言われるアララト山から550キロ程しか離れていない。不思議な動物たちの彫刻は、現在考えられている動物分布とはまったく異なる動物たちが、かつてこの地に繁殖し進化して今に至ったとも解釈できる。

しかし、これは聖書に記されている大洪水が、実際に起こったという証拠と成り得るのだろうか。古代文明を滅ぼした大洪水を伝える神話がこれまでに二千以上も存在することは、考古学者も認めているのである。

ギョベクリテペの石柱には、大洪水が起こったことや、聖書に綴られるノアの箱舟とよく似た物語が刻まれているという研究者もいる。これが事実だとすれば、大洪水が起こった年代は、聖書の時代よりももっと昔、氷河期の終わりごろにさかのぼる。

前出のアンドリュー・コリンズ氏の話。
『氷河期の終焉は、どうやら大災害をもたらしたようです。証拠も残っています。生物の大移動が起こったり海面水位が急激に上昇したりと、生活様式の点でも大きな変化があったと思われます』

だが、謎の核心は、まだ残されたままである。誰が何の目的で、この遺跡を造ったのだろうか。また一万年以上もの間、この遺跡が手つかずのまま眠っていられたのは、なぜだったのだろうか。

作家のフィリップ・コペンス氏が語る。
『ギョベクリテペの遺跡は、細心の注意を払って土の中に埋められたものである、ということが判りました。どうやら何らかの理由で、ギョベクリテペは必要とされなくなったようです。しかし人々は、この場所に畏敬の念を持っていたために、壊そうとはせず、土に埋めて処分をしたのでしょう』

しかしなぜ、この地に住んだ人々は、6メートルもの土を積みあげてギョベクリテペを埋めたのだろうか。この遺跡を、侵略者から守るためであったのだろうか。もしくは、いつか戻る日の為に、保存しようとした可能性もある。

作家のデビッド・チルドレス氏が語る。
『なぜ世界中に、このような巨大遺跡を建設したのか、考えてみてください。その多くは、似通った形をしています。こういった古代遺跡どうしには、何らかのつながりがあるのではないかと思わずにはいられません。すべて同じ目的の為に、建てられたのではないでしょうか』

また、作家のジェイソン・マーテル氏は、こう語る。
『地球には、共通点を持つ巨大遺跡が存在します。古代の人々は神が造ったと記しましたが、その神が地球外生命体であった可能性は、ないのでしょうか』

他の古代遺跡を探れば、その答えが見つかるかもしれない。次は地球の裏側、ペルーの山に眠る遺跡を見ることにしよう。
(つづく)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ギョベクリテペ遺跡は、数ある遺跡の中でも特異な存在である。ノアの箱舟が流れ着いたというアララト山が近いことと、動物のレリーフの彫刻は、何か関係があるのだろうか。

nice!(11) 
共通テーマ:テレビ

不可解な痕跡・2 [UFOと宇宙人10]

南米大陸の背骨と称される世界最大規模のアンデス山脈を擁するペルー。標高六千メートルを超える高地を流れる川の流域に、インカ帝国の人々は首都クスコを建設した。

その後300年以上に渡ってクスコは繁栄したが、16世紀に入り、スペインの侵略を受ける。クスコの郊外にある標高三千六百メートルの丘には、精密に積まれた石組みで有名なサクサイワマンの砦がある。
IMG_1815.jpg

この遺跡の起源はインカ帝国よりも古いと、作家のグラハム・ハンコック氏は言う。
『インカ帝国の石の建造物は、多くが二つの時期にまたがって建設されていると、私は確信しています。インカ時代の遺跡の下には、さらに古い時代に何者かが岩を削り巨石を組み上げた建造物があります。インカ人も、それを知っていたようです』

IMG_1817.jpg
サクサイワマンの砦も、他の遺跡同様に高度な技術が使われているが、すべてがインカ時代に造られたものではないという。従来の考古学では、遺跡の古い年代の部分は約一千年前にキルケ人によって建てられたとされている。

IMG_1818.jpg
しかし、インカの人々は、遺跡を築いたのはさらに古い時代の名も知らぬ民だと考えていた。この民は、空から降臨した神に導かれていたという。

IMG_1819.jpg
        (ウィラコチャ神)

作家のジェイソン・マーテル氏は語る。
『この時代には、ウィラコチャという神が目撃されています。南米を訪れ、民に祝福と様々な技術を授けたというウィラコチャの姿は現地の人々とは全く違っていて、背は高く白い肌と白い髪をしていたと伝えられています』

この神は、実在したのだろうか。古代宇宙飛行士説で言われるように、別の星から来た異星人だったのだろうか。そうだとすれば、古代の建造物が建てられた方法も、見えてくるのかもしれない。

エンジニア(工学技術者)のジョン・ブランデンバーグ氏が解説する。
『この岩は20トン以上もありますが、サクサイワマンの砦の岩に比べたら小さい方です。現代は重機でこのような岩は動かすことが出来ますが、特にインカでは、膨大な人員と気の遠くなるような時間が必要とされたことでしょう。一トンの岩を動かすのに10人から20人の力が必要です。何百トンもの巨石ですと、何千人もの人が関わったと思われます』

作家のデビッド・チルドレス氏が語る。
『これは、高い技術を持つ古代文明が存在した証拠です。古代の人々が砕石場から巨大な石を切り出して、砦の建設地まで運んで行き、これらを高く積み上げて切りそろえ、取り壊すのも難しいとされる頑強な砦をみごとに造り上げているのです』

クリストファー・ダン氏が、工学専門家の見地から疑問を呈する。
『花崗岩の主成分は長石や雲母、石英などです。非常に硬い石ですので、現代では花崗岩を切断したり研磨したりする際には、ダイヤモンドが使用されています。サクサイワマンの発見によって、古代の人々はダイヤモンドを使用した道具を持っていたのか、もしくは何か他の道具を使っていたのかという疑問が、浮かび上がりました』

作家で祈とう師でもあるホルヘ・ルイス・デルガードママーニ氏は、インカ帝国より古い時代に造られたペルーの謎の建造物を研究し続けてきた。

デルガードママーニ氏が語る。
『使用された石の重さには、驚かされます。たとえ大勢で取り組んだとしても、人力で動かすのは極めて困難です。また、これをどうやって組み立てたのか、という問題もあります。石垣には溶かされたような痕が残る石が、いくつか残っています』

IMG_1821.jpg
  (隙間なく積まれた巨石。まるでパズルのよう)

石の壁は、50トンから100トンもある石を組み立てて造られている。ジグソーパズルのように複雑な形に切り出されてきっちり積まれているので、紙一枚入る隙間も無い。このような精巧な石組みを作るために、超高温で石を成型したと思われるのだ。多くの石に熱を加えた痕が残っていて、議論の的となっている。

ジョルジョ・ツォカロス氏が、この遺跡について語る。
『一つ一つの石が、まるでパテで成型されたように見えるのです。漆喰(しっくい)も使われていません。荒唐無稽に聞こえるかもしれませんが、石を成型してからハメこんだとすれば、あのような石組みができたことも納得がいきます』

地元の伝説では、継ぎ目の無い石組みができたのは、鳥のおかげであるという。羽のある生き物が、石を溶かすことのできる薬品を口ばしに入れて運んで来たというのだ。

前出のデルガードママーニ氏が、続けて語る。
『サクサイワマンとは、ケチュア語で「ハヤブサの頭」を意味します。何羽かのハヤブサを意味したのかもしれません。もしくは、この地に関係の深い鳥人を、意味していた可能性もあり得ます』

だが、古代宇宙飛行士説で言われるように、鳥とは宇宙船を意味し、それを操っていたのがこの地でも知られる異星人種族・スペースブラザーズだったとは考えられないだろうか。

前出のデルガードママーニ氏の結論。
『スペースブラザーズの持つ科学技術とそのほかの何らかの技術が相まって、この石組みが造られたと考えています。現代の様々な機器は、古代には存在していません。もしかしたら、現代をはるかにしのぐ機器があったのかもしれません。いずれにせよ、サクサイワマンがどうやって造られたのか、謎のままなのです』

完璧に積まれた石組みは、地上で唯一ここだけで使用されたテクノロジーがあったことを意味している。人間の発明力を過小評価するわけではないが、今日の私達にもマネできない技術が存在した意味を考えると、地球には無い技術を何者かによって授けられたとは言えないだろうか。

IMG_1824.jpg
巨石をかたどるために高熱で石を溶かしたのか、もしくは化学薬品が使われたのかは定かではないが、一つだけ確かなことは、この遺跡が非常に大きな規模で造られているということだ。それはなぜだろうか。また、これほど入り組んだ石像建造物を造った目的は、何だったのだろうか。

古代の神が異星人であった可能性が高いという他には、この遺跡が使われた用途なども解かってはいない。異星人はおそらく、宇宙船に乗ってやって来たと思われる。このような巨石遺跡を、発着場として使用していたのかもしれない。

サクサイワマンが他の星から来た宇宙人によって造られたというのなら、地球上のその他の古代遺跡にも、宇宙人は足跡を残しているのだろうか。その可能性は、否定できない。
(つづく)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
地上絵といい、サクサイワマンといい、ペルーには不思議な遺跡がたくさんある。生きているうちに行ってみたいが・・・

nice!(10) 
共通テーマ:テレビ

不可解な痕跡・3 [UFOと宇宙人10]

フランス北西部海岸沿いのブルターニュ地方。荘厳な自然に守られながらも複雑な歴史を持つ地は、他に類をみない。ここには、カルナック列石がある。
IMG_1826.jpg
これは、三千を超える巨石が列をなして、また何等かの図形をかたどって並べられたもので、総延長は三キロ以上に及んでいる。

IMG_1828.jpg
地質学者のロバート・ショック氏が語る。
『ここでは、何千もの巨大な石が直線上に、もしくは円や正方形、長方形をかたどって並べられています。なぜ膨大な時間と労力を注いて、このようなモノを作ったのでしょうか。一言で言ってしまえば、その答えは解かりません』

この地方の伝説によれば、これらの石はローマの兵士たちが、魔法使いのマーリンによって石に変えられたものだという。だが、魔法が使われなかったとすれば、何者が作ったのだろう。

作家のデビッド・チルドレス氏はこう語る。
『原始人に毛の生えた程度の進化をした人類が、100トンや200トン、大きなものでは350トンもの巨石を切り出して、何らかの方法でこの場所へ運びこのように立てたのだと、現代考古学では考えられています。カルナック列石に使われた石は、一見デタラメな形をしている様にしかみえません。しかしよく見てみると、石のあちこちが削り取られて加工されていたことが判ります。実際にここの巨石は、地磁気を受けて磁石と化していて、ほぼすべての石の先端が尖っています』

石でできた磁石。このような石を切り出し配置することで、地球磁場のようなものを作り出そうとしていたのだろうか。でもその理由は、何だったのだろうか。

前出のデビッド・チルドレス氏が続ける。
『カルナックは、たいへんエネルギーに満ちた土地です。石の間を歩くと、身体にエネルギーが入ってくるのが感じられます。観光客もエネルギーが流れてくるのが感じられると言って、石に触れたがります。これを作った人々は、地球のエネルギーの場に関する高度な知識を持っていたのでしょう』

IMG_1830.jpg

ワールドグリッド説と呼ばれる仮説によれば、地球には突出して強い磁気を発する場所が、点在しているのだという。地球にある巨石遺跡には、不思議な共通点がある。どれも、古代のエネルギーの流れを利用できる場所に建てられている。

古代の石の建造物は、このようなエネルギーを漏斗のように集め利用するために、造られていたのであろう。ギザの大ピラミッドやマチュピチュの遺跡、レバノンのバールベック遺跡は、ワールドグリッドで示されるエネルギーの強い場所に建てられている。

IMG_1831.jpg
カルナックも、このような場所の一つだったのだろうか。この場所の地磁気と特殊な形状の石の両方の力を合わせることによって、古代の人々は重力を操ることができたのだろうか。それが事実なら、どうやってこのことを知ったのだろう。また、何の目的があったのだろうか。

IMG_1827.jpg
前出のデビッド・チルドレス氏が続ける。
『ヘリコプターに乗って上空からカルナック列石を眺められるようになるまでは、この列石が空から見るために作られていたことに、まったく誰も気づかなかったのです』

古代宇宙飛行士説の第一人者、ジョルジョ・ツォカロス氏が語る。
『地上にあるもので大気圏外から見えるものが、三つあります。ナスカの地上絵、万里の長城、そしてカルナック列石です。空から見るために作られていたとしても、当時空を飛ぶことが出来たのは、異星人くらいのものです』

空からカルナック列石を観察していた研究者は、列石の一端にストーンヘンジとよく似た環状列石を発見した。もう一方の端には、地上にいた調査員によって、何百年も前の長方形の石の建造物が掘り起こされた。

どちらも、冬至と夏至を予測するために建てられたものであるように見受けられた。また、これらの建造物や数々の列石群を空からさらによく見てみると、それが幾何学図形に沿って作られていることが判明した。

IMG_1832.jpg
面積数平方キロに及ぶピタゴラスの三角形が、浮かび上がったのである。この列石を作った人々は、なぜ高度な数学の定理を知り得たのだろうか。三平方の定理をピタゴラスが発見するのは、およそ2000年ものちのことだ。

前出のジョルジョ・ツォカロス氏が語る。
『列石がピタゴラスの三角形の形に並んでいると断言したのは私ではなく、優秀な数学者によって計算がなされた結果、導き出されたものです。列石ができたのは石器時代なのに、
a2 + b2 = c2という公式を人々は知っていたことになります。なぜ知っていたのでしょうか。誰に教わったのでしょうか。当時、地球外生命体は人々に、石を置く場所を指示しただけだったのでしょう。でも、この地に仕掛けた数学のパズルが、見つけられるようにしておいたのです』(a2は、aの二乗)

古代宇宙飛行士説の提唱者で作家のエイリッヒ・フォン・デニケン氏が語る。
『異星人たちは、どうやってしるしを残そうかと考えたのでしょう。そしてフランスのブルターニュ地方に何キロにもわたる巨大な三角形に沿って石を並べ、人間が気付くことを願ったのです。情報はすぐ目の前にあるのに、人間はそれに目を向けようとはしません。もう態度を改めても良い頃です!』

石でかたどられた巨大な三角形や地磁気現象、何千年もの昔に人類が地球外生命体と接触した可能性はあるのだろうか。もしカルナックに異星人が降り立ったのならば、他の場所へも立ち寄ってはいないだろうか。彼等はどこから来たのだろうか。近年、アルメニアで発見された遺跡の発掘現場で、答えを探してみよう。
(つづく)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
カルナック列石のような用途がまったく想像できないものは、人間には想像もつかないような使用目的があったに違いないと思う。

nice!(9) 
共通テーマ:テレビ
前の3件 | - UFOと宇宙人10 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。