SSブログ

宇宙人と神話・2 [UFOと宇宙人23]

パキスタン南部。インダス川の谷間の中ほどに、モヘンジョ・ダロ遺跡がある。この古代都市の名前は使者の丘を意味し、紀元前2600年頃に作られたインダス文明最大の定住型都市である。

IMG_3149.jpg
(モヘンジョ・ダロ遺跡)

未確認動物学者のフランクリン・ルール氏が語る。
『古代のモヘンジョ・ダロ遺跡は、まるで近代都市のようなのです。大通りが整然と東西南北に走り、碁盤の目のように区分けがされています。住居にはトイレを備え、精巧な下水道も完備されていて、高度な発達を遂げた都市の様でした』

古代宇宙飛行士説では、この遺跡が4000年以上昔に起こった核爆発の爆心地であったと考える。

IMG_3150.jpg
(出土した人骨や陶器)

前出のルール氏が、続けて語る。
『突如災害に見舞われたかのような人骨が、何体も発見されました。ロシアの科学者によれば、人骨には通常時の五十倍の放射能を浴びたものもあったそうです。熱で溶けた陶器も見つかっていて、町の壁も超高温にさらされたためにガラス化現象を起こしています。核兵器が関連しているのではないかと、考えられます』

IMG_3151.jpg
(聖典に記された阿鼻叫喚の町の様子は・・・)

ヒンズー教の古代の聖典マハーバーラタには、次の様な記述がある。
「煙と火の白熱した柱が立ち上り、町は灰と化した。幾千もの馬が焼け死に、その屍は灼熱のために蒸発して消え失せた」

宇宙人に関するマガジンを発行するジョルジョ・ツォカロス氏が語る。
『爆発の後には静寂が訪れますが、苦しみは続きます。人々の皮膚に腫れモノができ始め、髪は次々と抜け落ち、爪が剥がれ落ちる。一つだけ、考えられる原因があります。放射能汚染、つまり「死の灰」現象です』

作家のフィリップ・コパンス氏が語る。
『ここで問題となるのが、非常に強い放射能汚染がいつ起こり、当時存在した人間や動物にどのような影響を与えたのかということです。これが、変異体が生まれるようになった原因とは考えられないでしょうか。このような生物が、神として祀られてきたのかもしれません。なぜなら、超人的な人間が生まれる文明では、その誕生に神が関わっていると考えられているからです』

古代インドの文書によれば、モヘンジョ・ダロでの集団死のあとに、恐ろしい怪物が空に現れるようになったという。それは、ガルーダと呼ばれる。

IMG_3152.jpg
(巨大な怪鳥ガルーダ)

博物館館長のジョナサン・ヤング氏が語る。
『マハーバーラタに語られるガルーダは巨大な鳥のような怪物で、赤い顔と翼に、カギ爪を持っています。その大きさは太陽光を遮るほどで、時よりビシュヌ神を背に乗せていたと言われます』

IMG_3153.jpg
前出のツォカロス氏が語る。
『ガルーダが現れて空から降りて来る時には、いつもハリケーンのような風が起こり、地上に降り立つと大地が震動したといいます。大気中に土ほこりが舞い、付近の者達は恐れおののきます。こちらにあるのは、ガルーダの姿を彫った彫刻です。翼の先端を見ますと、確かに羽根のように見えるのですが、巨大な炎と解釈することもできるのです』

作家のデビッド・チルドレス氏が語る。
『古代インドの神話によれば、あらゆる時代の終焉に起こると言われる破滅的な大規模戦争の中から、ガルーダは生まれ出たと考えられています。高濃度の放射能が残る地域で生まれて、放射線にさらされることによって、ガルーダは誕生したのでしょうか。

答えを知ることはできませんが、パキスタンやインドには、通常より高い放射能が存在することで知られる地域があります。ですからそこで遺伝子が傷つけられて、変異が起こるのではないかとも考えられているわけです』

古代において、モヘンジョ・ダロが核の攻撃にさらされたのであれば、ガルーダが高濃度の放射能によって生み出された変異体であった可能性はないのか。

人類学者のクレイグ・スタンフォード氏に訊いた。
『変異の概念が、SFの世界でひとり歩きしています。放射能によって変異が起こると聞けば、巨大な昆虫など突飛なものを考えますが、日常的に起こるものなのです。放射能が生物を別の種へと作り変えて、変異を引き起こすことに関する証拠は、これまでに一つも無いのです。変異群の大半が死にますから』

現代の科学者が言うように、ガルーダが突然変異で生まれた生物で無かったとしたら、その正体は一体何なのだろうか。

前出のツォカロス氏が、ガルーダの正体について推測する。
『マハーバーラタには、ガルーダが地獄より生まれ出たと書かれています。また、非常に興味深いのが、こう言った文書の中に、ガルーダの表皮は羽毛ではなく金属で包まれていたと書かれていることです。そんな鳥が、この世に存在するでしょうか。金属で出来た鳥ではなく、何らかのマシン、機械であったと考えられます』

作家で古代宇宙飛行士説提唱者のエイリッヒ・フォン・デニケン氏が、ガルーダの正体を語る。
『これは、空飛ぶ乗り物です。ガルーダは超高速で飛行し、月に行くことも、地球を旋回することもできたと言われます。天国からカミナリを落として、人を感電させることもありました』

前出のツォカロス氏が、ガルーダの正体について続けて推測する。
『ガルーダは、ヘビの天敵だと考えられていました。つまり、生きるためにヘビを捕食しなくてはならなかったのです。空港で燃料パイプに繋がれている飛行機を、思い浮かべてください。ヘビを食べているようにも見えませんか。

現代の戦闘機が夜間に発進するのを見ると、噴射口からは煙と炎が発生します。竜のようにも見えますし、何やら架空の生物のようにも見えますよね。その技術がどう成り立っているのかを知らなければ、なおさら不思議な生物のように映ることでしょう。このようにして、生物に例えられるようになったのでしょう。

古代の宇宙人は、私達の祖先が神として彼らを崇拝することを知っていました。未知のテクノロジーに出会った際に、人類がそれを魔法や霊的なもの、神の現われだと解釈するであろうことを知っていたのです』

IMG_3155.jpg
(想像上の動物と言われる竜は恐竜だったのか、それとも・・・)

インドの東、中国四川省の広漢市(こうかんし)にある遺跡を裏付ける文書がある。ここに、ガルーダと似た空飛ぶケダモノに関する話が綴られている。歴史家の常璩(じょうきょ)が四世紀に綴った歴史書「華陽国志(かようこくし)」の中には、竜の骨が発見されたとの記述がある。ほとんどの学者が、発見された生物の骨は恐竜の化石だと考えている。しかし、古代宇宙飛行士説では、物議を醸しかねない説を提唱する。

前出のコパンス氏が語る。
『炎を吹くことができる生物など、現代の動物界にはどこにも存在しません。ですから、これは生物ではなく、何者かによって発明された装置で、実際に口から火を吹いたのかもしれません。また、人間か宇宙人かによって、操られていた可能性もあります』

ガルーダや天駆ける竜と呼ばれた怪物たちは、実際には現代に見られるハイテク爆撃機の古代版だったのだろうか。あるいは、現代よりもさらに進化したテクノロジーが存在していたのかもしれない。
(つづく)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ガルーダの正体が金属の飛行マシンであったという説にたどり着いた時、筆者の頭の中には、漫画「バビル二世」に出てくる怪鳥ロプロスが浮かんでいた。羽毛で覆われた怪鳥ロプロスは、バビル二世の命令で敵のヨミが繰り出す怪物たちと戦うのであるが、ヨミがロプロスを模して造った大型怪鳥ロボットV号のビーム砲を浴びて羽毛が焼け落ち、金属で出来たその全身を現すのである。



スポンサーリンク



nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 9

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。