SSブログ

異星人の再来・2 [UFOと宇宙人5]

NASAとSETIはそれぞれ別の方法で、地球外生命体の探査を進めている。もう一つの地球を求めて・・・

2009年3月6日。NASAは、デルタ2ロケットを宇宙へ向けて発射した。ロケットに積み込まれていたのは、ドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーにちなんで命名された望遠鏡である。この宇宙望遠鏡は、太陽系の外に存在し得る地球のような惑星を探すことを目的として設計された。ケプラー探査計画は、銀河系の特定の範囲「オリオン腕(オリオンわん)」と呼ばれる場所を中心に行われた。

打ち上げられたケプラー宇宙望遠鏡は、3年半もの間空のある一点だけをじっと見つめ続けるのである。(2013年8月、姿勢制御用トラブルが復旧できないため主観測ミッションを終了)

IMG_1228.jpg
NASAの惑星科学者のジェニファー・ヘルドマン女史は語る。
『ケプラー宇宙望遠鏡は、恒星を見つめているのです。惑星が恒星の周りを回っている場合は、惑星の陰になった時だけ恒星の光がわずかに暗くなります。この恒星の光りが暗くなる瞬間を見つければ、惑星の存在をキャッチできるのです』

これまでにケプラー宇宙望遠鏡は、太陽系の外で5個の惑星を発見した。NASAは、ケプラーの任務終了までに太陽系外の惑星を数百個見つけることを想定している。惑星が見つかれば、次は水の有無を確認すると、

前出のヘルドマン女史は続けて語る。
『地球上のすべての生命は、水を必要とします。宇宙の他の場所で生命体を探す場合も、同じように考えます。水をたどること、これが最初のステップです』

『地球上では、水のある所に生命があります。もちろん、過酷な環境で生息する生物もいます。海底の地殻表面から湧き出す高熱の流水の中で生き延びる生物や、原子炉の排水という過酷な放射線環境で生息する生命もあります。しかし、生命体にとって絶対に必要なのが、水なのです』
アリゾナ州立大学・理論物理学者のポール・デービス氏は、以上のように述べている。

惑星に水や大気が存在するかを判断するため、科学者達は特殊な望遠鏡を使って大気を分析する。惑星が発する光を見て、これを虹のように分解する。虹を注意深く観察すると、黒い線が入っていることが解る。

虹の色が、一部欠けているのである。これは、特定の色が地球上の大気に吸収されてしまうためである。つまり、他の惑星からの虹を見て欠けている色を見つければ、その惑星にどんなガスがあるのかが解明できるのである。

IMG_1231.jpg

生命が大気に及ぼす影響を調べるため、カリフォルニアの野生動物保護区で、
IMG_1232.jpg
水中の「微生物マット」を研究しているNASAのブラッド・ブブル氏が語る。
『微生物マットの中には、古くから地球上に存在する微生物が含まれています。微生物マットから私達はメタンの流動を測定します。メタンとは、マットの中で有機物を使う生物から発生するガスのことです。地球型惑星探査機は、こうして大気に放出されたメタンガスを検出するのです。これが、NASAの太陽系外惑星探査の方法です』

物理学者のマイケル・デニン氏は、次のように話す。
『惑星上に酸素や水の痕跡を探せば、我々人間のように、酸素と二酸化炭素を循環させる炭素系生命体の形成を見つけ出すことが出来ます。地球の大気は生物無しでは不安定になり、消滅してしまうでしょう。ですから宇宙探査においては、星の周辺で生命が起こり得る化学物質を探すのです。それが生命体の存在の裏付けとなります。知的生命体かどうかは別として、生命の証拠にはなり得ます』

宇宙の「ゴルディロックス・ゾーン*」と呼ばれる範囲に、関心が集まっている。ゴルディロックス・ゾーンとは、惑星にとって暑すぎず寒すぎず、生命体を維持するのに適した環境を指す。ハビタブル・ゾーンともいう

現在、地球以外にゴルディロックス・ゾーンに惑星は見つかっていない。近いものはある。グリーズ581 g(グリーズ・ゴ・ハチ・イチ・ジィ)という惑星である。この惑星がゴルディロックス・ゾーンにあるかどうかは、まだ完全に分かっていない。

最近では、ゴルディロックス・ゾーンは一つではないとも考えられている。例えば、氷で覆われた微惑星(びわくせい;惑星系形成の初期段階の小天体)や大きな衛星にも、生命はいるかもしれないと考えられている。木星の衛星エウロパが、良い例である。エウロパの表面は氷だが、惑星内部で潮汐による加熱や摩擦が起きたため、中が液体化している。エウロパの氷の下には、微生物などの生命が存在する可能性があるのだ。

太陽系外に生命が存在するかどうかは、難しい問題である。だが、近い将来、無数の惑星の中からゴルディロックス・ゾーンにあるものが、必ず見つかるであろうという意見もある。

ケプラー宇宙望遠鏡は地平線の向こうの探査を始めたばかりだが、NASAは地球外生命体探査の新たな手段をすでに計画している。2018年の打ち上げを目指すジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡である。140億年という歴史を持つ宇宙の中で、地球で生命体が生まれてからわずか40億年余りしか経っていない。我々よりも50億年・100億年先を行く地球型惑星は、一体どのような進化を遂げているのであろうか。

この宇宙で知的生命体を探しているのは、本当に人類だけであろうか。他にも、知的生命体を探す文明があるかもしれない。そして、我々が彼等を見つける前に、彼等が我々を見つけたとしたら、否、もう見つけているかもしれない・・・

1938年10月30日。突如として火星人が地球に侵略して来たというニュースがラジオから流れ、アメリカ中のリスナーが氷ついた。これは、世に有名なオーソン・ウェールズが演出と朗読を務めた、架空のラジオドラマである。

しかし、ラジオを聞いていた多くの人々がこれを真に受け、大騒動となった。放送の最初にフィクションであるという説明があったが、その後はずっと本物の侵略があったかのように展開していったのだった。ラジオドラマでさえ、アメリカ全土を恐怖で包み込んだのだ。これが本当ならどうなるのだろうか。

1942年2月25日午前3時過ぎから約1時間の間、カリフォルニア州ロサンゼルスにサイレンの音が響き渡り、町に緊張が走った。沿岸防備砲兵旅団が、上空の未確認飛行物体に対して対空砲火を開始した。

IMG_1233.jpg
  (翌朝ロサンゼルス タイムズに掲載された写真)

当時9歳だったスコット・リトルトン氏は、この時の状況を次のように振り返る。
『サーチライトが夜空を往復して、何度もその物体を照らしていました。その浮遊物体は、ひし形の細長い楕円形をしていました。高射砲があちこちから砲撃して、大きな爆発音が何度も聞こえました。そのうち物体は、高度を下げながらビーチの方へ移動して、姿が見えなくなりました。目撃者が大勢いる中を、米軍のプロペラエンジン機4~5機が、あとを追って行きました。私達は、日本軍の観測機だと思いましたが、のちに日本軍の飛行機がカリフォルニア南部に入ったことは、一度も無かったことが解りました』

IMG_1235.jpg
     (LAタイムズ写真を拡大したもの)

戦時下で、日本軍がアメリカ領空を侵略したという可能性が排除され、アメリカ陸軍長官は、砲撃のターゲットになったのは実在する航空機だったと説明した。あの夜ロサンゼルスの上空をさまよった物体は、一体何だったのか。現在も解明されてはいない。

あの夜の砲撃が大げさな訓練だったと主張する者もいるが、6人もの死者が出ている事実がある。また、砲撃の対象だったのはロープから外れた巨大気球だったという説があるが、気球はあのような動きはしないと言う。

消去法でいくと、あの夜の砲撃事件は、史上最多の目撃者がいるUFO目撃事件だった可能性がある。百万人以上が見ているのである。今でも毎年、あの不思議な事件を反芻する集会がカリフォルニア州のポートマッカーサーで開かれているという。

あの夜宇宙船を見たと言う人達にとって、一つの謎が残る。あの物体は、その後どこへ消えたのか。うわさによれば、水面に落下した物体は海軍のダイバーに回収されたといわれている。あの時軍が関与していたと考えれば、5年後のロズウェル事件で、なぜ軍があれほど迅速に対応できたのかも説明がつく。すでに宇宙船回収の経験が、あったわけだからである。
(つづく)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
グリーズ581gは地球から見て、てんびん座の方向に約20光年先にある赤色矮星グリーズ581を公転している未確認の太陽系外惑星である。学者は水が絶対条件のように言うが、水を必要としない生物が、この広い宇宙のどこかに入るかもしれない。ギエロン星(温度摂氏270度、酸素0.6%、燃えない灼熱地獄の星)のように。。。



スポンサーリンク



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。